PR

知覚動詞が受動態になると、後ろの動詞にtoが必要

知覚動詞というのは、人間の知覚や感覚を意味する動詞のことです。

見たり、聞いたり、感じたりする意味の動詞です。

代表的なものは以下です。

  • feel
  • hear
  • see
  • watch
  • catch
  • sight of
  • listen to

この知覚動詞ですが、5文型SVOCのときは目的格補語(C)の動詞が原形になることで知られています。

以下例で説明します。

スポンサーリンク

「知覚動詞の普通の文(能動態の文)例」

I saw him play basketball(私は彼がバスケットボールをするのを見た)

「to play」ではなく「play」と動詞の原形になるのですね。

〇  I saw him play basketball
×  I saw him to play basketball

他の知覚動詞の例

〇  I heard him sing a song
×   I heard him to sing a song

 

しかし、これが受動態(受け身)になると、動詞にtoが必要になります。

「知覚動詞の受け身の文(受動態の文)例」

He was seen to play basketball by me.(彼はバスケットボールをするのを私に見られた。)

「play」ではなく「to play」となり、「to」が必要になります。

〇 He was seen to play basketball by me.
× He was seen play basketball by me.

他の知覚動詞の例

〇 He was heard to sing a song by me.
×  He was heard sing a song by me.

「まとめ」

  • 知覚動詞は、普通の文(能動態の文)では、後ろに動詞の原形(原形不定詞)を用いる。
  • 知覚動詞は、受け身の文(受動態の文)では、後ろにto不定詞(to+動詞)を用いる。

テスト

[WpProQuiz 6]


タイトルとURLをコピーしました